MENU
\ 最大7.5%ポイントアップ! /

ベトナムサンドウィッチThao’sのランチ訪問記!神奈川県初のテイクアウト対応バインミー専門店!

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
ケージー

エスニックマガジン監修者のケージー(https://lit.link/kgethnicfood)です!

全国450店舗以上のエスニック料理店を訪問し、エスニック情報を日々発信しています!

今回は、元住吉駅から徒歩1分ほどの場所にあるベトナムサンドイッチThao’sを紹介します。

食べログ3.5を誇る、地元の方に大人気の絶品バインミー専門店です!

そんなThao’sさんにランチで訪問した感想をまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

ベトナムサンドウィッチThao’sの外観と店内の様子

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」の外観

ベトナムサンドウィッチThao’sは、元住吉駅の東口を出て線路沿いを1分ほど歩くとすぐにあります!

看板からわかるように、世界一美味しいサンドイッチと言われているベトナム料理のバインミー専門店です♪

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」の内観①

淡い色使いが可愛らしい店内では、1階でテイクアウト、2階でイートインができるようになっています!

1階で食券を購入してバインミーを買い、2階のイートインで甘いベトナムコーヒーを注文して一緒に楽しむのが常連さんの定番のようです◎

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」の内観②
ケージー

近所の方に大人気のお店なので休日は並ぶことも、、!

平日だと並ばずに買えることが多いのでおすすめです◎

ベトナムサンドウィッチThao’sのランチメニュー

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」の券売機
メニュー
  1. バインミー6種
  2. 本日のスープ
  3. バインミーボックス お好み6種とフライドポテト4つ
  4. フライドポテト自家製ソース付き
  5. えびせん
  6. 生春巻き
  7. 海鮮揚げ春巻き
  8. ドリンク・デザート各種

この日のバインミーは、蒸し鶏葱油和え、白身魚フリット、レモングラスチリチキン、レモングラス豚バラひき肉、自家製ハムとレバーパテなどから選ぶことができました~~!

バインミーはもちろん、サイドメニューの種類もとっても豊富で何度行っても選ぶ楽しみがあるお店です◎

ケージー

色んな種類のバインミーを注文してみんなでシェアして食べ比べなんてするのも絶対楽しいです、、!

べトナムサンドウィッチThao’sのランチメニューを食レポ!

今回のランチ訪問では、蒸し鶏葱油和えバインミーを注文しました!

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」のバインミー

フランスパンは外はサクッと中はもっちり、、! 

本場のものよりも柔らかめで日本人向けの食感です♪

ベトナムサンドウィッチThao's

バインミーは作り立てなので、パクチーや玉ねぎなどのたっぷり入った野菜がとにかく新鮮でシャッキシャキ!

甘酸っぱいたれとよく絡んでいてさっぱり食べられるので、暑い時期にもぴったりです◎

ベトナムサンドウィッチThao's
「ベトナムサンドウィッチThao’s」のバインミー
ケージー

食べログで3.5を誇る超人気店なのも納得のクオリティーでした!

神奈川で美味しいバインミーを食べたい方はここで決まりです!(笑)

ベトナムサンドウィッチThao’sの詳細・アクセス・場所

店名ベトナムサンドウィッチThao’s(THAO’S BANH MI)
公式サイトhttp://banhmithaos.com/
電話番号044-982-3299
住所神奈川県川崎市中原区木月2-1-1
アクセス東急東横線 元住吉駅 徒歩1分
営業時間10:30~17:00
定休日火曜日
予算■ランチ
¥1,000~¥1,999
■ディナー
¥1,000~¥1,999 
支払い方法カード不可
電子マネー不可
QRコード決済可(PayPay、au PAY)
「ベトナムサンドウィッチThao’s」の詳細とアクセス

▼場所

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エスニックマガジン運営ライターの「みゅう」です! 旅行が大好きで、現在大学で観光学を学んでいます!元々はエスニック料理マガジンの読者でしたが、私もエスニック料理を広めるお手伝いをしたいと思い、運営に携わらせていただくことになりました!読者の方のお店選びがもっと便利に、もっと楽しくなるような記事を作って行きたいと思いますのでよろしくお願いします!

目次