\ 最大10%ポイントアップ! /

プーパッポンカリーとはどんな料理?味の構成やルーツ、辛さなどの特徴を詳しく解説!

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
ケージー

エスニックマガジン監修者のケージー(https://lit.link/kgethnicfood)です!

全国350店舗以上のエスニック料理店を訪問し、エスニック情報を日々発信しています!

今回は、プーパッポンカリーについて紹介します!

  • プーパッポンカリーってどんな料理?
  • プーニムパッポンカリー、タレーパッポンカリーとは何が違うの?
  • 辛いのが苦手でも食べれる?
  • 家でも楽しめるおすすめキットを知りたい!

などの疑問や要望をお持ちではないでしょうか??

プーパッポンカリーはタイで人気の海鮮料理で、日本でも注目を集めているんです!

ケージー

個人的タイ料理ランキングTOP3に入るくらい大好き!

以下で魅力をたっぷりお伝えできたらなと思います!!!

この記事では、近年人気急上昇中のタイ料理「プーパッポンカリー」についてルーツも交えながら紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

プーパッポンカリーってどんな料理?

ジャスミンタイ八重洲店
「ジャスミンタイ八重洲店」のプーパッポンカリー

まずは、プーパッポンカリーがどんな料理なのかを詳しく解説していきます!

日本語で”蟹のカレー粉炒め” 

プーパッポンカリー(ปูผัดผงกะหรี่)は、

  • プー ปู (蟹)
  • パッ ผัด(炒める)
  • ポン ผง(粉)
  • カリー กะหรี่(カレー)

の4つの語から成り立っています。 

日本語にすると蟹のカレー粉炒めとなりますね!

蟹を殻ごと炒め、ココナッツミルク入りの溶き卵で仕上げます。

主な調味料は、

  • カレー粉
  • チリンオイル
  • オイスターソース
  • ナンプラー
  • 砂糖

などです!

チリンオイルとは、「ナムリックパオ」とも呼ばれるタイの万能調味料のこと。

甘味・辛味・旨味を同時に醸し出してくれて、カレー粉とともに味のアクセントになります!

そこにココナッツミルクと卵のマイルドさが加わり、全体的に優しい味に仕上がるのです。

まとめると、マイルドながらもパンチが効いた卵とじカレーに、蟹のコクが加わった至極贅沢な料理といえますね!

ケージー

ひと言で表すなら、”脳にダイレクトにくる美味しさ”です!!!

初めて食べた際、あまりの美味しさに悶絶したのを覚えています(笑)

ルーツは大人気タイ料理屋

プーパッポンカリーは、もともと蟹をカレー粉で炒めだけのシンプルな料理だったとか。

それを今のような形にしたのは、タイ複数店舗を構えるシーフードレストラン「ソンブーン」さん。

ソンブーンの創始者の方が、現在の卵でとじるレシピをご家族に振る舞ったところ大好評!

お店のメニューに追加することになり、今ではソンブーンの代表格と言えるくらいの人気ぶりです!

ケージー

出発点がアレンジレシピだったんとは…!

まさに食のイノベーション!!!

プーニムパッポンカリー・タレーパッポンカリーもおすすめ!

プーパッポンカリーの他に、プーニムパッポンカリータレーパッポンカリーもぜひ食べていただきたい逸品です!

スコンター虎ノ門ヒルズ
「スコンター虎ノ門ヒルズ」のプーニムパッポンカリー

プーニムパッポンカリーは、ソフトシェルクラブのカレー粉炒めのことです。

殻ごと食べれるので、プーパッポンカリーよりも食べやすいのが特徴です。

カラッと揚がった殻の中に、旨味が閉じ込められたソフトシェルクラブと卵カレーとの相性は、言わずもがなですね!

「クルンサイアム自由が丘店」のタレーパッポンカリー

タレーパッポンカリーは魚介類のカレー粉炒めのことです。

メインの具材としてはエビやイカが用いられることが多く、たまにホタテが入っていたりもします。

エビやイカの出汁が出ることにより、プーパッポンカリーとは少し違った美味しさを堪能できます!

ケージー

プーニムパッポンカリー・タレーパッポンカリー共に、メインの具材がしっかりとした食感なので、フワフワの卵カレーとの食感のコントラストも楽しめます♪

味と食感両方楽しめるなんて贅沢ですね♪

プーパッポンカリーはタイカレーの中で1番食べやすい!?

ここまで読んでいただいた方の中で、

  • プーパッポンカリー食べてみたいけれど、ハードルが高い、、、
  • タイのカレーって激辛なイメージなんだけれど、辛いのが苦手でも食べれる?

などと思ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか??

そんな方に朗報です!

実は、プーパッポンカリーはタイカレーの中でも日本人には1番と言っていいほど食べやすいんです!

カレー粉やチリンオイルが醸し出すスパイシーさはありますが、卵でとじることで驚くほどまろやかになります。

痺れるような辛さはないので、辛いのが苦手な方にもぜひ食べていただきたい逸品です!

ケージー

体感で辛さレベル5満点中の0.5くらい!(笑)

家でも本場の味を楽しめる!プーパッポンカリーのおすすめキットをご紹介!

「プーパッポンカリーをお家でも楽しみたい!」という方に向けておすすめキットをご紹介します!

こちらのキットを使えば、簡単に本格的な味わいが再現できますのでぜひチェックしてみてください♪

お家でもプーパッポンカリーを楽しむならこちら!

まとめ

ジャスミンタイ八重洲店
「ジャスミンタイ八重洲店」のプーパッポンカリー

今回は「プーパッポンカリー」を紹介しました!

タイの大人気レストラン「ソンブーン」創始者のアレンジレシピがメニュー化し、現在も人気を博しているのですね。

まろやかさとスパイシーさ、蟹のコクが合わさることで、贅沢で中毒性がある味に仕上がります。

メインの具材が異なるプーニムパッポンカリーとタレーパッポンカリーも必食ですね。

チャレンジするか迷っていたそこのあなた!

冗談抜きで飛ぶほど美味しいので、ぜひ一度ご賞味ください!!!

ケージー

この記事をきっかけに、食べてみようかなと思ってくださる方が少しでも増えましたら幸いです♪

※ 当サイトは「にほんブログ村」に参加しています。以下バナーをクリックいただけると運営の励みになります!

にほんブログ村 グルメブログ エスニック料理(グルメ)へ
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ 各国料理(グルメ)へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エスニックマガジン運営ライターの「Moe」です!
最近は特にバッシーユとパッポンカリーにハマっています(笑)
このメディアを通して、エスニック料理の魅力を最大限伝えられたらと思っておりますので、楽しんで読んでいただけると嬉しいです♪

目次