今回は、ヤムママーについて紹介します!
- ヤムママーって初耳だけど、どこのどんな料理?
- ヤムウンセンは他の料理の仲間?
- 作り方は簡単?家でも材料を揃えられる?
などの疑問をお持ちではないでしょうか?
ヤムママーはタイ料理の一種で、インスタント麺を使ったエスニックサラダのこと。
知る人ぞ知るエスニック料理とも言えるでしょう!
今回は、そんな名物エスニック料理「ヤムママー」について美味しいお店なども交えながら紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ヤムママーとはインスタント麺を使ったタイ式サラダ!

ヤムママーは、インスタント麺を使ったタイ式サラダのこと!
日本のタイ料理屋でも一部で提供されていて、メインではなくサラダのメニュー欄に載っていることが多いです。
現地タイでは定番の料理なので、タイ料理にそこそこ詳しい方であれば、名前だけでも知っている方は多いでしょう!
語源
ヤムママー(ยำมาม่า) は、
- ヤム(ยำ):和える
- ママー(มาม่า):タイで有名なインスタント麵のブランド名
と2つの単語を組み合わせています。
直訳すると「インスタント麺を和えたもの」という意味になりますね。

同じ「ヤム」がつく料理で、他に有名なものとしてはヤムウンセンがありますね。
両者の違いについては後ほど詳しく解説しています!
主な材料
ヤムママーの主な原材料は以下です。
- インスタント麺(ママー)
- シーフードor肉類
- 野菜(たまねぎ、セロリ、きゅうり、トマト、パクチーなど)
- 調味料(レッドカレーペースト、砂糖、ナンプラー、レモン汁、醤油など)
このほか、地域や家庭によってアレンジが加えられることがあります。
一見シンプルそうなもののその味は奥が深く、辛味・甘味・酸味が一度に味わえることが1番の特徴とも言えるサラダですね!
ヤムママーとヤムウンセンの違いは?


タイ料理のサラダと言われたら、もう1つ思い浮かべるのが「ヤムウンセン」ではないでしょうか?
ヤムママーとヤムウンセンの決定的な違いは、主食(ベース)にあります。
料理 | 主食(ベース) | 特徴 |
---|---|---|
ヤムママー | インスタント麺(ママー) | 茹でた麺の食感と味わいが特徴的で、やや量にボリュームがある |
ヤムウンセン | 春雨(ウンセン) | 透明で軽い食感が特徴で、さっぱりとした味で、ボリュームは全体的に軽い |
どちらもタイ料理のサラダで、材料も似ていますが、主食とボリューム(量)に違いがあります。
また、ママー麺には油が含まれているので、ヤムウンセンよりジャンクで食べ応えがあります!
好みや用途によって選ぶのがポイントですね。



ヤムママーは若い男女の飲み会にうってつけ!
お酒に合う味付けで、お腹もしっかり満たせます🎶


ヤムママーは健康的?気になる栄養価について!
ヤムママーの気になる栄養価について、1食当たりの推奨摂取量と比較してみましょう。
使用する材料によって大きく変動する傾向があるため、大まかなデータとなります。
栄養成分 | ヤムママー(1食あたり) | 1食当たりの推奨摂取量 |
---|---|---|
カロリー | 400〜600kcal | 536~751kcal |
タンパク質 | 15〜25g(エビや肉次第) | 15~34g |
脂質 | 15〜25g(フライ麺の油分含む) | 13~20g |
炭水化物 | 50〜70g(麺+砂糖由来) | 75~105g |
1食当たりの推奨摂取量:カロリーSlismのデータから抜粋
上記から、栄養バランスがほどよく整った料理といえますね!
ただし、インスタント麺を使用するため、脂質や塩分がやや高くなりやすいことに注意が要ります。
健康的にする工夫としては、
- 麺の選択:フライ麺ではなく、ノンフライ麺を使用する
- 野菜を増量:トマト、セロリ、キャベツなどを追加する
- 肉類をヘルシーに:鶏むね肉などを使う
- 調味料の調整:砂糖やナンプラーの量を控えめにする
があるでしょう。
ヤムママーは手軽で美味しい料理ですが、食べ過ぎは禁物。
ご自宅などで作られる際は、全体のバランスを考えてアレンジすることをおすすめします!
お家で作れる!ヤムママーのレシピ
インスタント麵を使うならすぐに材料を揃えられそう!
お家でも作ってみたい!
と思った方のために、おすすめの食材やレシピを紹介します。
お家でもタイのインスタントラーメンを楽しむならこちら!


美味しいヤムママーが食べれるタイ料理店!
ここからは、ヤムママーが美味しいおすすめのタイ料理店を地域別に紹介していきます!
東京都
店舗名 | 所在地 | 最寄 |
---|---|---|
ガパオカオゲーン | 台東区浅草橋 | 浅草橋駅 |
タイ料理Hinodeya. | 杉並区西荻北 | 西荻窪駅 |
アジア食堂ココナッツ | 武蔵野市吉祥寺本町 | 吉祥寺駅 |
大阪府
まとめ


この記事では、タイのサラダ料理「ヤムママー」について解説しました。
酸っぱ辛くやみつきになるサラダで、ジャンキーな味付けなのでついついお酒も進みます!
エスニック通の方はもちろん、エスニック初心者の方でも新しい発見を得ることができる味つけです!
とっても美味しいので、次回タイ料理店に行かれた際は、ぜひヤムママーを選んでみてください♪



ヤムウンセンも頼んで食べ比べするのも楽しそうです!