MENU
\ Amazonプライムデー先行セール開催中! /

ムーガタとはどんな料理?食べ方や栄養成分についても解説!

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
Moe

エスマガライターのMoeです!

今回は、タイ料理のムーガタについて紹介します!

  • ムーガタってどんな料理?
  • どうやって食べるのが正解?
  • ムーガタって健康的?栄養成分についても知りたい!
  • 自宅でも再現できる?必要な道具やおすすめレシピを教えてほしい!
  • ムーガタってどこで食べれるの?おすすめお店を知りたい!

などの疑問や要望をお持ちではないでしょうか?

ムーガタは、タイで大人気の鍋料理の一種です。

日本ではまだムーガタを提供するお店は少ないですが、徐々に増えてきているようです。

Moe

寒い時期にもぴったり!

冬季限定でムーガタを提供しているお店もちらほらみかけるようになりました!

この記事では、「ムーガタ」についてルーツや文化的背景も交えながら紹介していきます!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

お家でもムーガタを楽しむならこちら!

この記事の監修者
大山慶悟(ケージー)
大山慶悟(ケージー)

(株)イコック代表取締役。香川県直島町出身。学生時代にバックパッカーで32カ国を旅する。その後エスニック料理店特化のInstagramアカウント「ケージー | エスニックマガジン」を立ち上げ、9ヶ月でフォロワー1万人を達成。卒業後は(株)リクルートに入社し、ホットペッパーグルメに配属。関東圏での新規営業・大阪でのリテール営業を経て退職し、イコックを創業。現在は当メディア「エスニックマガジン」や姉妹サイトの「エスニック総研」を展開しながらエスニック料理店向けの集客コンサルティングを行うとともに、地元直島でインバウンド向け情報サイト「Finding Naoshima」の運営にも取り組む。

目次

ムーガタとはどんな料理?

「ガパオカオゲーン」のムーガタ
ガパオカオゲーンのムーガタ

まずは、ムーガタがどんな料理なのかを詳しく解説していきます!

焼肉(BBQ)と鍋の要素が融合

ムーガタ(タイ語:หมูกระทะ)は

  • ムー(หมู):豚
  • ガタ(กระทะ):浅い鍋

という2語が合体した料理名となっており、直訳すると豚肉の鍋となります。

ちなみに、英語では「Thai barbecueタイ バーベキュー」というそうです。

同じ料理なのに、鍋と焼肉(BBQ)といった異なる調理法で訳されるのはなぜなのでしょうか?

その理由はムーガタの最大の特徴でもある、独特の形をした専用の鍋(以下写真)にあります。

ムーガタの鍋(出典:写真AC)

上のドーム状の部分で肉や海鮮を焼き、下のくぼみの部分でスープと野菜などを一緒に煮込みます。

この鍋の形状のおかげで、上で焼いた肉や海鮮のうまみが下のスープに溶け込んでより美味しく仕上がるのです。

Moe

以上をまとめると、ムーガタは焼肉(BBQ)と鍋の要素が融合した料理といえますね!

主な材料

ムーガタの主な材料は、

  • 肉類(豚、牛、鶏など)
  • 海鮮類 (えび、いかなど)
  • 葉物野菜 (空芯菜、白菜、キャベツなど)
  • きのこ類 (えのきなど)

です。

豚肉に限らず、牛肉や鶏肉も具材として用いられます。

野菜の種類はお店によって様々ですが、葉物野菜ときのこ類が数種類入っていることが多いです。

具材に火が通ったら、付属のタレにつけていただきます。

タレの味もお店ごとで異なり、それぞれのお店のこだわりが存分に詰まっているポイントです。

Moe

タレは数種類あることが多いので、味変も楽しめます!

ルーツは日本にあり

ムーガタの歴史は比較的浅く、30年ほどといわれています。

ムーガタの誕生のきっかけについて、「有限会社コンテンポラリープランニングセンター」のWeb記事に以下の記載がありました。

「ムーガタ」とは「タイ式焼肉」という意味。日本で働いていたタイ人らが日本の美味しい焼肉と鍋を地元タイでも楽しめるよう発想して考えた家庭料理鍋が起源といわれています。

有限会社コンテンポラリープランニングセンター (2019) “タイ式ヤキニク×しゃぶしゃぶ”『薬膳 焼肉鍋 〜ムーガタ鍋〜』ハイブリッドな美活鍋が新登場!進化して帰ってきた”タイ式焼肉”に”薬膳”をプラスした美ヘルシー鍋  2024年12月22日閲覧

上記より、ムーガタは日本の鍋・焼肉をベースにタイで独自に発展した料理だということがわかります。

したがって、ムーガタはタイからの逆輸入という形で日本に普及しつつあるということなんです。

Moe

日本料理のエッセンスが根底にあります!

どうやって食べるの?

「ムーガタってどうやって食べるの?」という疑問にお答えするべく、基本的な食べ方をまとめます。

ムーガタの食べ方
  1. ドーム状の部分で肉や海鮮を焼く
  2. スープが入ったくぼみ部分で野菜やその他の具材を煮る
  3. タレにつけていただく

1と2は同時に行うことが多いですが、基本的には上記の順番で食べ進めていきます。

より美味しく食べる技や方法については、下記の記事が参考になるので併せて読んでみてください!

あわせて読みたい
【タイ料理】Muu Tokyo(ムートウキョウ) | プロの技 | 三菱商事ライフサイエンスの「味な話」 日本ではまだあまり知られていないタイ料理、ムーガタの専門店「Muu Tokyo(ムー東京)」。ムーガタは、タイ式の焼肉のことで、「ムー」は豚肉、「ガタ」は浅鍋の意味です...

ムーガタは健康的?気になる栄養価について!

「ムーガタは健康的な料理なのか」が気になる方もいるのではないでしょうか?

結論、ムーガタは肉と野菜がメインなので、比較的ヘルシーな料理であると言えます。

ムーガタで使用する主な材料からは、

  • たんぱく質(肉類、海鮮類)
  • 食物繊維・ビタミン(野菜類)

などといった体によい栄養素が豊富に取れるのも嬉しいですね。

参考までに、材料別100g当たりの栄養成分を下記にまとめます。

スクロールできます
食材栄養成分(100gあたり)
豚肉(バラ)366kcal たんぱく質17.1g 脂質19.2g
豚肉(肩ロース)237kcal たんぱく質14.4g 脂質35.4g
鶏肉(もも)190kcal たんぱく質16.6g 脂質14.2g
えび89kcal たんぱく質21.7g 脂質0.3g   
キャベツ23kcal ビタミンK, ビタミンCが豊富
えのき34kcal ナイアシン, 葉酸が豊富
カロリーSlismのデータから抜粋

さらに、具材を好きに選べるので、食べ方次第でよりヘルシーに楽しむことができます。

具体的には、

  • 高タンパク低脂質の肩ロース肉や海鮮類をメインで取り入れる
  • 野菜やきのこ類を多めに入れかさ増し&ビタミンを補給する
  • 脂質の多い具材はよく焼いて余分な脂を落とす
  • 白米や春雨の量を調節し、炭水化物過多にならないようにする
  • タレの塩分濃度を調整する

などといった工夫をするとよいかなと思います!

肉の衛生管理には要注意…!

ちなみに、現地タイでは生肉を触った箸をそのまま使って食当たりしたという事例があるそうです。

お家でムーガタを楽しむ際には、

  • 生肉と食用の箸を分ける
  • 肉、魚などの生鮮食品を常温で放置しすぎない

などの衛生管理を徹底しましょう。

Moe

せっかく美味しいのに、後々体調を崩したら悲しいですよね😰

楽しい思い出にするためにも、衛生対策はしっかり行いましょう!

タイランドハイパーリンクス
豚焼き肉鍋「ムーガタ」で急性肝炎、原因は箸か | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper ムーガタ(หมูกะทะ)とは、タイの焼き肉鍋のこと。写真のように、ドーム部分では肉やシーフードを焼き、その周

ムーガタを自宅で楽しむには?道具やレシピについても解説!

ムーガタを自宅で楽しむ際にあったら便利なのは、なんといっても専用の鍋です。

専用鍋は下記リンクから購入できますので、ぜひチェックしてみてください!

お家でもムーガタを楽しむならこちら!

また、「専用鍋なしで楽しめる方法を知りたい!」という方向けに、ホットプレートを用いたレシピを紹介します。

道具を揃える必要がないので、気軽にチャレンジできそうですね♪

ムーガタを楽しめる国内のタイ料理店

ここからは、ムーガタが美味しいおすすめのタイ料理店を地域別に紹介していきます!

「あわせて読みたい」のリンクから、該当の記事(訪問記)に飛ぶことができますよ。

東京都

ガパオカオゲーン(台東区浅草橋)

あわせて読みたい
ガパオカオゲーンの訪問記!タイで定番のぶっかけ飯と絶品ムーガタが食べれるタイ料理店! 今回は、JR浅草橋駅から徒歩10分の距離にあるガパオカオゲーンを紹介します。 清州橋通りの神田和泉町交差点角にあるこちらのお店は、タイ本場では定番の絶品ぶっかけ飯...

Muu Tokyo(港区芝)

あわせて読みたい
Muu Tokyoのランチ訪問記!港区田町で、お洒落な空間で種類豊富なタイ料理を楽しむならここ! 今回は、JR田町駅から徒歩5分の距離にあるMuu Tokyoを紹介します。 白い爽やかな外観で入口に飾られたタイの国旗が特徴であり、ディナーではムーガタというタイ式の焼肉...

大阪府

タイ屋台キョンキョン(大阪市中央区難波)

あわせて読みたい
タイ屋台キョンキョンのディナー訪問記!タイ式焼肉ムーガタが食べられる難波の人気タイ料理店! 今回は、なんば駅13番出口から徒歩1分程の場所にあるタイ屋台キョンキョンをご紹介します。 難波にある人気タイ料理店で、最近人気が高まりつつあるタイ式焼肉「ムーガ...

まとめ

「タイ屋台キョンキョン」のムーガタ
タイ屋台キョンキョン」のムーガタ

今回は「ムーガタ」について紹介しました。

タイ本国でも人気を誇る、焼肉と鍋のハイブリッド料理です。

日本料理の影響を受けているので、普段エスニック料理に馴染みがない方でもチャレンジしやすいかと思います。

特に、鍋類の美味しい冬場の時期では、家族・友人・職場内での集まりが増えるのではないでしょうか?

忘年会や新年会でのお店選びや、年末のホームパーティーの企画に悩んでいるそこのあなた!

いつもらしいメニューをちょっとだけ変えて、みんなでムーガタパーティーなんていかがでしょうか?

  • 大勢で楽しめる
  • 体が温まる
  • 具材やタレなどをアレンジして好みに仕上げることができる

といった冬の集まりに嬉しい3要素がそろっているので、喜ばれること間違いなしです!

Moe

鍋パーティーほどメジャーではないので、被りにくいのも良いところ!

今年の年末の集まりでムーガタやってみようかな!笑

お家でもムーガタを楽しむならこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

エスニックマガジン運営ライターの「Moe」です!
最近は特にバッシーユとパッポンカリーにハマっています(笑)
このメディアを通して、エスニック料理の魅力を最大限伝えられたらと思っておりますので、楽しんで読んでいただけると嬉しいです♪

目次