\ 最大10%ポイントアップ! /

ブンチャーとはどんな料理?フォーとはどう違うの?材料・味・食べ方などの特徴を詳しく解説!

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
ケージー

エスニックマガジン監修者のケージー(https://lit.link/kgethnicfood)です!

全国350店舗以上のエスニック料理店を訪問し、エスニック情報を日々発信しています!

今回は、ブンチャーについて紹介します!

  • ブンチャーってどんな料理?
  • フォーの仲間なのかな?
  • どこの国の料理?
  • 家でも簡単に作れるレシピ・必要な食材を知りたい!

などの疑問や要望ををお持ちではないでしょうか?

ブンチャーは、ベトナム料理の1つ。

現地ではフォー以上にメジャーな国民食であると同時に、ベトナムを象徴する料理なんです!

そんなブンチャーについて、現地の食文化を交えて詳しく紹介していきます!

【PR】ブルックスのコーヒーお試しセット(送料無料)がお得!タップで詳細をチェック!

ブルックスでは、世界各地から厳選した高品質なコーヒー豆を輸入し、 味の決め手になる焙煎から粉砕・包装まで一貫して国内自社工場で行っております。

お客様に工場から直送する事で、お求めやすいお手頃価格のおいしい即席ドリップコーヒーをお届け可能!

『10gコーヒーお試しセット』は10銘柄、計50袋入りで1,980円(税込)になります。

コーヒー好きの中でも特に、「いろいろな味を試してみたい! 」という方にもおススメな人気のセットで、ブルックスでのお買物が初めての方はなんと送料無料です!!!

 \ セット内容/

  • モカブレンド 15袋
  • マイルドブレンドブレンド 15袋
  • モカ 3袋
  • グアテマラ 3袋
  • ブラジル 3袋
  • ロイヤルブレンド 3袋
  • ヨーロピアンブレンド 3袋
  • 癒しのバリ 3袋
  • 魅惑のインド 1袋
  • 楽園のブルマンブレンド 1袋

※ 賞味期限は製造日より1年

ケージー

エスニック料理好きには、コーヒー好きの方も多いのでは!?

バリやインドなど、珍しい産地のものもあるのは嬉しいですね♪

 \ おすすめポイント

  • 10銘柄入りだから、自分好みのコーヒーを見つけられる!
  • 3,810円相当が1,980円!1杯あたり約40円でおトクに試せる!
  • 個包装なので、急な来客やオフィスでも大活躍!ちょっとした贈り物にもおすすめ!
  • 工場直送!袋を開けた瞬間、思わず深呼吸したくなるような豊かなコーヒーの香りが楽しめる!
  • ドリップバッグコーヒーのおいしい入れ方3ステップ(蒸らす・お湯を注ぐ・早めに引き上げる) で専門店の味!

以下の公式ぺージから即日注文可能なので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。

☑️ 初回送料無料
☑️ 1杯あたり約40円でお得!

目次

ブンチャーとはどんな料理?

ブンチャー
ブンチャーとはどんな料理?

まずは、ブンチャーとはそもそもどんな料理なのかについて見てきましょう!

ベトナムの首都ハノイ発祥の麺料理

ハノイの街並み
ハノイの街並み(出典:Adobe Stock)

ブンチャーは、ベトナムの首都ハノイが発祥の麺料理です。

ハノイは、約1000年の歴史を有する旧市街があるなど、ベトナムの政治と文化の中心地となっています。

ベトナムの国土は南北に長いため、地域によって多種多様な食文化があります。

ハノイが位置するベトナム北部の味付けは、シンプルでさっぱりとした味が一般的

中国と隣接していることからその影響を最も強く受け、味付けには醤油や塩が主に使われています。

由来・食材・味の特徴など

ブンは、実はベトナムではフォーよりも多く消費されている麺料理です。

名前の由来は、

  • búnブン:細い米粉の麺
  • chảチャー:豚肉(通常は豚バラ肉と豚ひき肉のミートボール)

と2つの食材を組み合わせています。

また、ブンチャーの特徴としては

  • 麺とスープが別皿で盛り付けられている
  • 麺をスープに付けて食べる

があります。

すなわち、ブンチャーは、ベトナム風のつけ麺なのです。

ケージー

自分もですが、つけ麺好きにはたまらない料理ですね♪

ちなみに、ブンチャーのスープは、甘酸っぱいのが特徴です!

また、チャー(豚肉)は炭火焼きが多く、かなり香ばしく美味しいです。

多少クセがありパクチーが入っているケースが多いですが、辛さはないので、エスニック料理の中では日本人にも食べやすい部類ではありますよ!

麺は米粉なので、グルテンフリーにこだわっている方にもおすすめです!

ブンチャーを現地で食べてみた体験談

ハノイで食べたブンチャー

日本国内でブンチャーを食べてすっかりハマった私は、本場の味を求めてハノイに行きました!

麺とスープの他には、

  • パクチー
  • ミント
  • サニーレタス
  • 揚げ春巻き

も出てきました。

提供されるとテーブルが一気に賑やかになり、思わず食べる前から笑みがこぼれましたね!

ケージー

さっぱりしたスープと具材や揚げ春巻きがとても美味しく、思わずおかわりしたいと感じるほど…。

ほどよく塩コショウが効いたサクサクの揚げ春巻きに感動し、翌日も同じお店に揚げ春巻きだけを食べに行きました笑

ブンチャーの食べ方

前述の通り、ブンチャーは麺と具材をスープにつけて食べるつけ麺スタイルの料理です。

基本的に、

  • スープ
  • 具材

が全て別添えで提供されます。

麺や野菜をスープに浸しながら、スープの中に入っているお肉と一緒にいただきます。

野菜が十分に大きいようなら、スープに浸した麺とお肉を巻いて食べるのもおすすめです!

単体で食べても十分美味しいですが、麺・野菜・お肉を1度に食べると美味しさが倍増するので、ぜひ試してみてください!

ブンチャーとフォーの違いは?

ブンチャー
ハノイで食べたブンチャー
ブンチャー
フォーティントーキョー吉祥寺店の牛肉フォー

米粉の麺のベトナム料理と言われたら、もう1つ思い浮かべるのが「フォー」ではないでしょうか?

ブンチャーとフォーの決定的な違いは、麺と食べ方にあります。

麵の違い

ブンチャー:麺はブンを用いる。ブンは、米粉を溶いた麵の元となるものを型に入れ、ところてんの要領で、お湯を沸かした鍋の中に押し出して作られる

フォー:米粉を溶いた液体をクレープ状に蒸し、その生地を細くカットして作られる

食べ方の違い

ブンチャー:麺をスープにつけて食べる、つけ麺スタイル

フォー:スープに麺が入っている、ラーメンスタイル

日本ではフォーの方が有名ですが、ベトナムではブンのほうがむしろ一般的とも言えるくらい普及しています。

原料となる米粉は同じですが、米粉の使い方に違いがあり、別々の料理という位置付けなのです。

ブンチャーのレシピ・作り方

自宅でブンチャーを作る際の参考になるレシピサイトとYouTube動画です。

あわせて読みたい
ベトナム本格つけめん♪ブンチャー by ケンミン食品【公式】 ベトナムのハノイ発祥。焼いた豚肉とライスヌードルを用いたベトナム料理

お家で作るなら、まずはブンを購入しましょう!

他に

  • ヌクマム(魚醤)
  • スイートチリソース
  • パクチー
  • 唐辛子

などがあれば、あとはスーパーで簡単に手に入れられる材料で作ることができますよ♪

ベトナム風の揚げ春巻きを加えることで、バリエーションもさらに豊かになります!

お家でもブンを楽しむならこちら!

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

お家でもヌクマムを楽しむならこちら!

お家でもスイートチリソースを楽しむならこちら!

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

お家でもパクチーを楽しむならこちら!

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

お家でも唐辛子を楽しむならこちら!

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

お家でもベトナム風春巻きを楽しむならこちら!

まとめ

ブンチャー
ハノイで食べたブンチャー

この記事では、ベトナムのハノイ発祥の麺料理「ブンチャー」について解説しました。

ブンチャーは、活気あふれるハノイの食文化を代表する料理です。

とっても美味しいので、ベトナム料理店に行った際はブンチャーを選んでみてください♪

友人や家族と、ブンチャーとフォーをシェアして食べ比べしてみるのもいかがでしょうか!

ケージー

ブンチャーは東京のベトナム料理店などでよく見かけるので、そちらもチェックしてみてください!

またベトナムに行かれた際には、ぜひ現地で本場のブンチャーをぜひ食べてみてくださいね!

※ 当サイトは「にほんブログ村」に参加しています。以下バナーをクリックいただけると運営の励みになります!

にほんブログ村 グルメブログ エスニック料理(グルメ)へ
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ 各国料理(グルメ)へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外が大好きな社会人。経験や刺激、知見を求めて週末に海外に飛びます!欧米・東南アジア、方面問わず大好きです。好きなエスニック料理はブンチャー、バインミー、モモ。このメディアでは、食文化や自分の発見も交えて発信していきたいです:)

目次